コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

レワニワ図書館

  • ホームHome
  • レワニワ瓦版Rewaniwa News
  • レワニワ閲覧室Reading Rooom
  • 特別閲覧室Reading Room Annex
  • レワニワ書房Rewaniwa Books
  • ブログBlog

Naota

  1. HOME
  2. Naota
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 Naota お知らせ

特別閲覧室に『横書き詩集1』を配架

久しぶりの更新です。特別閲覧室に『横書き詩集1』を配架しました。半世紀ほどの間「秘蔵」されていた落書きのような詩を集めて一冊にしました。横書きコンテンツで何が可能か考えた上での、苦肉の策です。詩とはいえないものや、ノート […]

2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 Naota お知らせ

『女神の肩こり』正式版、公開

『女神の肩こり』正式版を特別閲覧室にアップしました。予告と違い、先にβ版で公開していたものの内容を(少しですが)変更しました。見開きで読める「絵本」です。陶芸作家照山祥子の作品ともども楽しんでもらえれば幸いです。

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 Naota お知らせ

更新を再開、新作のβ版を公開

特別閲覧室にオリジナルの新作『女神の肩こり』のβ版をアップしました。内容は正式版と変わらないはずです。画像を追加し、ミスを直す予定。きちんとした校正をしていません。誤字・脱字などを指摘して頂けると助かります。

2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 Naota ニュース

校正者の日10周年、近づく

 レワニワ図書館恒例の「校正者の日」が近づいて来た。今年で創設10周年を迎え、誰が記念すべき年の表彰者に選ばれるのか、ネットにとどまらず大手メディアでも話題になっている。「校正者の日」はまずネット図書館蔵書の質的向上に貢 […]

2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 Naota ニュース

米マックロ社、ネット図書館事業から撤退か

 米マックロソフツ社が、不振のネット図書館事業から撤退するとの観測が強まっている。マックロ社のネット図書館「マックロ・ライブラリー」用のブックプロセッサー「ブックリ(ブック・クリエーター)」は、セキュリティー対応以外の更 […]

2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 Naota お知らせ

特別閲覧室オープン、「鳥の女王」を配架

特別閲覧室をオープンし、「鳥の女王」を配架しました。大人向けの絵本で、ページをめくりながら読めます。本書中の陶芸作品は、アメリカ在住の日本人陶芸家照山祥子によるものです。

2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 Naota お知らせ

閲覧室に新蔵書

レワニワ閲覧室に新しい本『湯微島の隣りの島』が配架されました。 6月配架の「それ」と同様、連作長編「湯微島訪問記」の中の1編。「隣りの島」が巻頭、「それ」の元になった「湯微島の死体」が2番目という並びでした。今回は独立し […]

2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 Naota ニュース

コピーガードは破られず レワニワ図書館会見

レワニワ図書館はアイオワ州デモインにある北米本部で記者会見を行い、同図書館蔵書のコピーガードを破ったとするハッカー「ムイシュキンX(MyshkinX)」の発表を公式に否定した。 声明によれば、ムイシュキンXが同図書館のシ […]

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 Naota お知らせ

レワニワ瓦版とは?

当サイトからのお知らせと、 仮想の未来世界のニュースやトピックを掲載します。 その未来世界では、ネット図書館であるレワニワ図書館が社会、ネットのインフラとしてすでに確固とした地位を占めているようです。

2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 Naota ニュース

レワニワ合評ライブ、観客3000人突破!

レワニワ大学文芸学部4年次生、神近由希恵氏の卒業制作小説「収縮と希望」のレワニワ合評ネットライブ(GNL)が昨日行われ、累計観客数が3000人を突破したことが分かった。レワニワ図書館ではグループによる批評会(合評)をサポ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の記事

  • レワニワ書房にオリジナル長編小説
    2022年12月18日
  • レワニワ書房にオリジナル書籍(Kindle版)
    2022年11月19日
  • レワニワ閲覧室に新noteマガジン
    2022年2月4日
  • レワニワ閲覧室にnoteマガジンを配架
    2021年12月20日
  • 「再び恋に落ちたシェイクスピア」公開? 
    2021年6月3日
  • レワニワ閲覧室に初の英語蔵書
    2021年4月29日
  • レワニワ閲覧室に新蔵書
    2021年2月15日
  • 「マント」、今更ですが修正しました
    2020年12月21日
  • 特別閲覧室の表示について
    2020年9月14日
  • レワニワ閲覧室に新蔵書
    2020年9月10日
ネット図書館について考える
  • ホーム
  • レワニワ瓦版
  • レワニワ閲覧室
  • 特別閲覧室
  • レワニワ書房
  • ブログ

レワニワ図書館の沿革

169

2007年4月ごろ 取材のために03年秋から通っていた神奈川県内の某団地でレワニワを「発見」。
2009年5月 書き下ろし長編小説『ポケットの中のレワニワ』を講談社より刊行(2012年講談社文庫)。
2017年5月 「ドン・キホーテは、なぜ面白いのか」考察する文章を書き始める。後、「その本は、なぜ面白いのか?」と改題。
2018年8月 ブログ「その本は、なぜ面白いのか? レワニワ書房通信」を始める。
2019年3月 サイト「レワニワ図書館」の作成を開始。
2019年5月5日  ブログ のタイトルの主副を逆転、「レワニワ書房通信 その本は、なぜ面白いのか?」 として運用開始。
2019年5月27日 個人サイト「レワニワ図書館」をネット上に公開。

Copyright © レワニワ図書館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • レワニワ瓦版
  • レワニワ閲覧室
  • 特別閲覧室
  • レワニワ書房
  • ブログ
PAGE TOP